商品説明
烏帽子を被った聡明でありながらも可愛らしいお顔の瓢箪持ちの童子で御所人形です。腹掛けの金糸紋様が繊細で優雅な雰囲気に、瓢箪には鉄線でしょうか落ち着いた色彩の絵が描かれています。江戸時代の御所人形でふっくらした体とお顔に何度も見入ってしまいます。腹掛け姿の童子などが正座した小さなものを「つくね」と呼びます。鯛や宝物、犬筥などおめでたい物を持ち、つくねは桐塑製(桐のおがくずに正麩を混ぜ合わせ型抜きにしたもの)が多く「つくねる」「つかねる」「まるめこねる」などの言葉が名詞化したといわれ、御所人形は稚児のあどけなさを寿ぐために生まれました。 時代経過による風合い胡粉の割れが背面と右尻部と底面にありますが資料としても観賞用としても希少な逸品です。 サイズ人形:横90×奥行80×高さ130mm烏帽子上まで。 ブラウザの環境により色合いが多少違って見える場合がございます。
商品仕様
製品名: | 御所人形 つくね 江戸時代 烏帽子被り瓢箪持ち童子 骨董 古美術 小さな御所人形 |
---|---|
型番: | bjn032 |
メーカー: | Antique Sam's Collection |
外寸法: | 幅90mm × 奥行80mm × 高さ130mm |